梨木神社 – 京都・御所東
🐾 京都御所
京都御所は、桓武天皇が794年に平安京遷都されたのが始まりで、明治維新まで天皇の住居=内裏(皇居)でした。
白い築地塀に囲まれた京都御所は、幾度も消失を繰り返し、現在の建物は徳川幕府によって再建されたものになります。
平安時代や室町時代といったその時代に応じた建築様式が並んでいます。さらに約65ヘクタールの広大な敷地に約5万本の樹木が生育されていて、池を中心とした回遊式庭園など、美しい庭園が点在しています。
🐾 梨木神社
京都御所の東側、京都市街地の東中央部である御所東地域に、梨木神社(なしのきじんじゃ)があります。
梨木神社は、明治時代に建てられ、明治維新で活躍した三条実万・三条実美を祀っています。
京都三名水に数えられる染井が有名で、萩の咲く神社として知られています。
最寄りの駅は、京阪本線「神宮丸太町」駅か「出町柳」駅ということになりますが、近くではありません。バス利用が良いかもしれません。
今回は、丸太町方面から徒歩で向かいました。
京都府立医科大学を過ぎると、鳥居が見えてきます。正直、ホッとしました 💦
鳥居からしばらく御所に沿って歩くと、だんだんと木に囲まれた参道が現れてきます。
どこか凛とした空気を感じながら、お参りをすませ、御朱印をいただきました。
🐾 Coffee Base NASHINOKI
この神社の境内には、カフェ「Coffee Base NASHINOKI」があります。
宮中から移築され茶室として使用されていた旧春興殿をカフェスタンドとしてリノベーションされ、参拝者の休憩処として、2022年8月にオープンしました。
店内でも立ちながら飲むスペースはありますが、今回は入口横の縁側でいただきました。
真夏の暑い時期でしたが、この空間だけは静かで、風を感じることができて、少し気温も下がったかのように思いました。
🐾 雅な空間
京都御所という歴史ある場所の横にひっそりと立つこの神社の境内には、参拝しながらカフェとして一息つくことができる場所もあります。
そのどちらか一方を際立たせることがなく、自然に存在しているような雅な空間でした。
京都にはたくさんの寺社があり、あまり目立つような神社ではありませんが、ぜひ訪れてみるべき場所だと思います。
– Info. List –
『梨木神社』
京都府京都市上京区寺町通広小路上ル
【営業時間】 9:00 ~ 17:00
【授与所受付時間】 9:00 ~ 16:30
【アクセス】
京阪電車「神宮丸太町」駅1番出口または「出町柳」駅2番出口から徒歩およそ15分
京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅1番出口または「今出川」駅3番出口から徒歩およそ20分
JR「京都」駅正面口 市バスA2乗り場から4系統、17系統、205系統でおよそ20分、「府立医大病院前」バス停下車、徒歩およそ3分
【駐車場】 3台のみ
『Coffee Base NASHINOKI』
京都府京都市上京区染殿町680 梨木神社境内
【営業時間】 10:00 ~ 17:00
【店休日】 水曜 *祝日の場合は営業