SAKE CUBE KYOTO – 京都・西洞院通
![SAKE CUBE《京都・二条城》](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2023/08/SAKE-CUBE《京都・二条城》05-700x525.jpg)
🐾 西洞院通
西洞院通(にしのとういんどおり)は、平安時代・平安京の西洞院大路にあたり、現在でも京都市の南北の通りとなっています。
平安京時代は道幅が24mもあったそうですが、京都府の発掘調査で沿道の建物が建て替えられるたびに、現在のように道幅が狭くなったようです。
🐾 SAKE CUBE
![SAKE CUBE《京都・二条城》](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2023/08/SAKE-CUBE《京都・二条城》01-300x225.jpg)
![SAKE CUBE《京都・二条城》](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2023/08/SAKE-CUBE《京都・二条城》02-300x225.jpg)
![SAKE CUBE《京都・二条城》](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2023/08/SAKE-CUBE《京都・二条城》03-225x300.jpg)
この西洞院通沿いに「SAKE CUBE」があります。
正直、最寄り駅はないので、地下鉄東西線「二条城前」駅か、東西線・烏丸線「烏丸御池」駅から歩いて目指すことになります。
京都市内は碁盤の目のようになっていますが、同じような通りが多く、かえって「この道であっているのか」不安にさせれます。
そんな不安の中、急に角打ちスペースとは感じさせないような佇まいの建物が現れています。一見、カフェのように感じます。
![SAKE CUBE《京都・二条城》](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2023/08/SAKE-CUBE《京都・二条城》07-700x163.jpg)
店内は、両壁に日本酒が並んでいて、中央に大きなテーブルがひとつだけ。奥のスペースの雑貨やつまみが少々あるくらいで、いたってシンプルです。
冷蔵庫に中の日本酒は、その場で呑むことができます。
いろいろあって悩ましいですが、そんな時間も楽しいものです。
![SAKE CUBE《京都・二条城》](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2023/08/SAKE-CUBE《京都・二条城》08-225x300.jpg)
最初に訪れて、最初にオススメされたのが「伊根満開」でした。
古代米を使用していることもあり、赤いお酒はワインのようです。とても印象深いお酒になりました。
いつか伊根にも行ってみたいですね。(かなり遠いですが 💦)
![SAKE CUBE《京都・二条城》](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2023/08/SAKE-CUBE《京都・二条城》09-214x300.jpg)
![SAKE CUBE《京都・二条城》](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2023/08/SAKE-CUBE《京都・二条城》10-225x300.jpg)
![SAKE CUBE《京都・二条城》](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2023/08/SAKE-CUBE《京都・二条城》11-225x300.jpg)
![SAKE CUBE《京都・二条城》](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2023/08/SAKE-CUBE《京都・二条城》12-225x300.jpg)
![SAKE CUBE《京都・二条城》](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2023/08/SAKE-CUBE《京都・二条城》13-225x300.jpg)
![SAKE CUBE《京都・二条城》](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2023/08/SAKE-CUBE《京都・二条城》14-225x300.jpg)
![SAKE CUBE《京都・二条城》](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2023/08/SAKE-CUBE《京都・二条城》15-225x300.jpg)
🐾 京都の異空間
![SAKE CUBE《京都・二条城》](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2023/08/SAKE-CUBE《京都・二条城》05-300x225.jpg)
折角なので、京都のお酒を中心に選ぶことが多いですが、その他の地方のお酒も充実しています。
どれを呑んでも旨いのは、お酒の力はもちろんですが、この空間が後押ししてくれているような、そんな感じがします。
まるでギャラリーのような空間は、場合によっては「入りづらい」「居づらい」空間になってしまいがちですが、ここは違います。
家族で経営していることもあり、話しやすくて、地元の常連さんたちにも愛されているのがよくわかります。
![SAKE CUBE《京都・二条城》](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2023/08/SAKE-CUBE《京都・二条城》06-300x215.jpg)
角打ちらしくない空間ですが、ちゃんと「杉玉」はあります。
これからも、この杉玉を目指して、また京都の道を歩くことになりそうです。
– Info. List –
『SAKE CUBE KYOTO』
京都府京都市中京区二条通西洞院西入ル西大黒町343
【営業時間】 10:00 ~ 21:00
【店休日】 日曜・祝日
【アクセス】 京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅から徒歩およそ10分
🍶 お世話になったお酒 🍶
- 伊根満開《向井酒造・京都府与謝郡》
- 瑞鷹 夏酒《瑞鷹・熊本県熊本市》
- 聚楽第《佐々木酒造・京都府京都市》
- 京の春《向井酒造・京都府与謝郡》
- 城陽《城陽酒造・京都府城陽市》
- 早春賦《山名酒造・兵庫県丹波市》
- 小左衛門《中島醸造・岐阜県瑞浪市》
- 神蔵《松井酒造・京都府京都市》