五方山 熊野神社 – 東京・立石
![](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2024/03/五方山-熊野神社《東京・立石》13-700x525.jpg)
🐾 熊野大社
日本の三大熊野大社には、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社、各大社)と熊野皇大神社(長野県軽井沢町)、熊野大社(山形県南陽市)です。
「日本三熊野」として広く信仰を集めてきました。
熊野大社の御祭神は「むすひ」の神様。
「むすひ」とは、ものが生まれる力のことをいいます。動物も植物も、人間も、「むすひ」の力によって、この世に生まれてきます。
🐾 五方山 熊野神社
![](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2024/03/五方山-熊野神社《東京・立石》01-225x300.jpg)
東京・立石に「五方山 熊野神社」があります。
平安時代中期に創建され、当時陰陽師として名高い安倍晴明によって熊野大神が勸請されました。
安倍晴明ゆかりの神社として関東唯一であり、葛飾区内で最も古い神社だそうです。
近くに流れる中川の中洲にあるこの一帯は水害に悩まされてきました。
この水害から守るために、安倍晴明は陰陽道の陰陽五行説(木火土金水)に基づいた結界を神社の周りに張りました。三十間五角(さんじっけん ごかく)と呼ばれ、1辺がおよそ55cmの正五角形からなる非常に珍しい結界です。
![](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2024/03/五方山-熊野神社《東京・立石》13-300x225.jpg)
![](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2024/03/五方山-熊野神社《東京・立石》14-225x300.jpg)
最寄りに駅は京成電鉄「青砥」駅となりますが、駅から歩いておよそ10分かかります。
初めて行く場合は、もっと長く感じるかもしれません。駅からはほぼ真っすぐの道のりですが、なかなか見えてこないので、ここは地図アプリを頼りにしながら歩いたほうが気持ち的に良いと思います。
![](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2024/03/五方山-熊野神社《東京・立石》03-300x225.jpg)
![](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2024/03/五方山-熊野神社《東京・立石》04-300x225.jpg)
![](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2024/03/五方山-熊野神社《東京・立石》05-300x225.jpg)
![](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2024/03/五方山-熊野神社《東京・立石》06-300x225.jpg)
![](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2024/03/五方山-熊野神社《東京・立石》07-225x300.jpg)
境内は決して広く感じませんが、見どころは各所に詰め込まれています。
このような場所に来たのですから、広さに関係なく、ゆっくりと時間を使いたいですね。
![](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2024/03/五方山-熊野神社《東京・立石》08-225x300.jpg)
![](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2024/03/五方山-熊野神社《東京・立石》09-300x225.jpg)
![](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2024/03/五方山-熊野神社《東京・立石》10-300x225.jpg)
![](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2024/03/五方山-熊野神社《東京・立石》11-300x225.jpg)
この神社の御祭神は「伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)で、縁結び、家内安全、病気治癒などにご利益があるとされ、隠れたパワースポットになっています。
![](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2024/03/五方山-熊野神社《東京・立石》15-210x300.jpg)
![](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2024/03/五方山-熊野神社《東京・立石》16-212x300.jpg)
御朱印もちゃんといただきました。
8月に訪れたので、葉月バージョンの御朱印も手に入れました。
🐾 五方
![](https://piromachi.com/wp-content/uploads/2024/03/五方山-熊野神社《東京・立石》12-700x525.jpg)
![](http://piromachi.com/wp-content/uploads/2024/03/五方山-熊野神社《東京・立石》02-700x525.jpg)
五方とは、東、西、南、北、そして中央のことを言います。
安倍晴明がこの場所に熊野大神を勸請されたのは、たまたまだったとされていますが、正五角形の結界を張ることができる土地だったことを考えると、必然の場所だったのかもしれません。
安倍晴明ゆかりの神社として静かに鎮座するこの神社は、とてつもなく歴史を感じさせられる場所にありました。
– Info. List –
『五方山 熊野神社』
東京都葛飾区立石8丁目44-31
【受付時間】 9:00 ~ 16:00
【アクセス】 京成電鉄「青砥」駅から徒歩およそ10分
![東京観光・横浜観光なら、びゅうの「TYO」](https://www.jre-travel.com/content/dam/jretravel/asp/tyo_120_60.jpg)
![今月のお得な国内ツアー びゅう](https://www.jre-travel.com/content/dam/jretravel/asp/netspecial_120_60.jpg)
![ひとり旅特集 びゅう](https://www.jre-travel.com/content/dam/jretravel/asp/hitoritabi_120_60.jpg)