澤乃井ガーデン – 東京・青梅

澤乃井ガーデン《東京・青梅》

🐾 小澤酒造

東京都多摩地域北西部に位置する青梅市の西部に「沢井」があります。
秩父甲斐国立公園に指定されていて、多摩川が流れています。

この沢井に300年以上の歴史を誇る蔵元があります。「小澤酒造」です。
多摩川上流の御岳渓谷沿いに酒蔵があり、伝統的な「生酛(きもと)造り」でお酒を造っています。
乳酸菌を一切添加せず、天然の乳酸を使用した酒母を使うので、非常に時間と手間がかかる手法です。
その手法で「澤乃井」ブランドが造られています。このブランド、沢井の旧地名「澤井村」が由来だそうです。

🐾 澤乃井ガーデン

小澤酒造が運営している「澤乃井ガーデン」は、JR青梅線「沢井」駅にあります。
「立川」駅からでも「青梅」駅経由でおよそ小一時間かかります。ちょっとした小旅行です。

訪れたのは春先だったので、駅前や道中は桜🌸がチラホラ。桜を見るだけでテンションが上がるのはなんででしょうか。
桜🌸を見ながらだったので、目的地までは駅から10分近く歩きますが、飽きることはありません。

園内にはレストランや軽食、売店があり、多摩川を眺めながら飲食ができ、最高のロケーションです。

そして自分が訪れた最大の目的地「唎酒処」があります。
「澤乃井」ブランドのお酒をおちょこ一杯200円から呑むことができます。
といっても、おちょこ代が100円なので、2杯目からは100円引きです。次回訪れるとき、このおちょこを持参すれば、最初から100円引きとなります。
まさに「魔法のおちょこ」です😁

12種類の中から選ぶのは、少し大変です。
金額の安さから、全部呑んでしまいたいくらいな気持ちになります。

「唎酒処」の中でも呑むことができますが、せっかくなので多摩川を眺めることができる「あずまや」に移動します。
この大自然がなによりのつまみとなります。

軽食は充実です。いや、もはや軽食ではありませんね。
売店で売っている「酒まんじゅう」は絶品です。賞味期限が当日中なので、お土産には厳しいかもです。
あとお蕎麦はマストです。
どこで食べても、お酒とお蕎麦の相性は抜群です。

結局、おちょこは5回使用しました☺
少しずつ少しずつ酔いながら、「唎酒リスト」を睨んで悩む時間は至福です。
どれが旨かったかではなく、どれも旨かったです。

🐾 自然に酔う

園内は自然に溢れています。咲き誇る花の間を歩くだけでも、四季を感じることができると思います。

最後に「揚げ豆」とお酒です。この揚げ豆の塩加減が堪りません。持ち帰ることができる容器に入っているので、自宅でのつまみにも良いと思います。

多摩川を眺めながら、流れる音を聞きながら、旨い酒で酔う。
これ以上のシチュエーションはないんじゃないかと思います。
自然の中なので、天候に左右されてしまいますが、そういった運も合わせて、つまみにして酔いたいですね。
帰りの「沢井」駅までの距離は、行きよりも近く感じました。
こういった「呑み旅」、悪くありません。

– Info. List –

『清流ガーデン 澤乃井園』

東京都青梅市沢井2丁目770
【営業時間】 10:00 ~ 17:00 軽食10:00 ~ 16:00(麺類11:00 ~)
【店休日】 月曜日
【アクセス】 JR青梅線「沢井」駅から徒歩およそ5分

🍶 お世話になったお酒 🍶

  • 澤乃井 さわ音(小澤酒造・東京都青梅市)
  • 澤乃井 蒼天 生原酒(小澤酒造・東京都青梅市)
  • 澤乃井 純米大吟醸 芳醸 参拾伍(小澤酒造・東京都青梅市)
  • 澤乃井 熟成 蔵守 2016年醸造 純米酒(小澤酒造・東京都青梅市)
  • 澤乃井 純米大吟醸 凰(小澤酒造・東京都青梅市)

Booking.com

東京観光・横浜観光なら、びゅうの「TYO」 今月のお得な国内ツアー びゅう ひとり旅特集 びゅう 列車で巡る日本の絶景 びゅう

シェアする